TOKYO ALONE

あんなことやこんなことをあなたに

欅坂46『風に吹かれても』MVの感想/うえむーがいないのが気になり過ぎる件

✔️『風に吹かれても』の個人的な感想を書いてみました!

www.youtube.com

 

 

さてー!

10月2日に公開された欅坂46のミュージックビデオですが、みんさんはもうご覧になりましたか?

私はもう10回以上聞いておりますが、率直に言って

 

「めちゃくちゃかっこ良い!」

 

「文句なしでかっこ良い!」

 

以下で、具体的な感想とMVを見た人と語りたいポイントをまとめていますので、まだ見てない方は是非チェックしてください。

『風に吹かれても』ミュージックビデオの感想

個人的には、『サイレントマジョリティー』『不協和音』と力強くてかっこ良い感じが好きでした。

だけど、『風に吹かれても』に関してはスタイリッシュかつかっこ良い感じ。

曲調としては女性アイドルグループとは思えないようスタイルでしたね。なんというか説明が難しいんですけど、イメージとしては全盛期のスマップみたいな。

自分が学生の頃に聞いていた、アイドルグループがなぜか思い浮かびました。ただ、具体的にこれって指摘できるわけじゃなくてあくまでイメージになっちゃうんですけどね。

ダンスに関しても当然曲調に合わせて完全にスタイリッシュ。女の子っぽさは全然ありませんでした。素人目で見るぶんにはかなり、難易度の高そうなステップが多用されていてこれはライブでフルで踊るには厳しいだろうなという内容。

ある程度メンバーのダンスが上達してきたからこそこういった難しいものに挑戦しているんでしょうね。

不協和音のときはダンスの癖が強すぎて、ネットでは若干TAKAHIRO先生が叩かれてた印象がありましたが、これに関しては文句なしなんじゃないでしょうか。

そして、衣装が全員黒でタイト目のスーツでした。みんなバッシっと決めてましたねw(似合ってるメンバーと違和感のあるメンバーの差が大きかったかも)これも男性グループをイメージした理由かもしれません。このスーツに関しては、おそらく『メチャカリ』とタイアップしてる曲であることと無関係ではないでしょう。

『メチャカリ』は女性向けの洋服レンタルアプリでしたが、どうやらサービスをリニューアルしてメンズ服も始めたそうです。

 私の記憶では、メチャカリとのタイアップ以外の表題曲は基本制服での撮影だったと思います。タイアップでスポンサーの意向を十分組んだ形の作品ではあったと思いますが、それが悪く働かなくて良かったですね。

というか、むしろ『メチャカリ』タイアップ曲がワンツー決めるくらいの勢いで個人的には好きです。次のタイアップはいつだと期待しちゃうレベル。

語りたいポイント

うえむーがいない件について

すでにネットでは話題になっていますが、うえむーが一切ミュージックビデオにでていないことから色んな憶測を呼んでいます。モバメで卒業を示唆する内容を投稿していたという情報もあり、それと関連づけると「卒業か?」なんて声もあるようです。

ただ、現在(2017年10月10日)の段階ではこれついての正式な発表はないようです。それがかなり意味深で推しの人にとってはかなり不安な 点かもしれません。

もし、体調不良で参加できなかったとかならそう通知すればいい話ですしね。そう考えると間違いなく深刻な何かがありそうな予感です。欅ファンの方はどう思ったんでしょう。

てちの髪が短すぎ?

結構頻繁に髪を短くするてちですが、今回は過去最高に短かったですよね。完全にイケメン美少年になっていました。これも、メチャカリタイアップでメンズ服を扱うからなんでしょうか。けど、スポンサーとしてはさすがにそこまで求めないような気もします。

私服とかを見ても乃木坂46星野みなみちゃんの思春期でドクロ好きだった感じに似たものがあり、ちょっとそういう世界観に向いてるのかなとも感じました。

はたして短い髪は本人の意向なんでしょうか?気になります。

最後に

うえむーの件については情報を待つしかなさそうですね。他のMVも続々と公開となるでしょうし、それを見て判断する必要もあるかもしれません。

ただ、MVの出来としては特に大きな批判もなくかなりの名曲になりそうな予感です。発売になったらヘビロテ間違いなし。

 

風に吹かれても (Type-A)(DVD付)

風に吹かれても (Type-A)(DVD付)

 

 

 

風に吹かれても(Type-B)(DVD付)

風に吹かれても(Type-B)(DVD付)

 

 

 

風に吹かれても(Type-C)(DVD付)

風に吹かれても(Type-C)(DVD付)

 

 

 

風に吹かれても(Type-D)(DVD付)

風に吹かれても(Type-D)(DVD付)

 

 

 

映画『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』感想/ネクロシス作戦はローグワンの戦闘を越えたかもしれない

劇場版のアニメ映画3部作『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の第1部。テレビシリーズの物語を新作映像を交えすべてのセリフの再構築した作品です。

さてー!一番好きなアニメキャラがチャールズ・ビームスの立川あつです。

季節の変わり目的な天候のせいか正直鼻水がではじめ頭がボーっとしてしまっています。ただ、この作品には結構思い入れがあるので重くなった体を引きずって公開初日朝1の回に見てきました。

はっきりいって完全に自分得の映画になっていました。

  • 序盤に繰り広げられるサマーオブラブに至る戦闘
  • ストーリーの中心として描かれる家族愛
  • 音楽カルチャーとの融合

とにかく全部良かったんですよ!満点です!自分の中では!

自分の中ではというのは、おそらく皆さんも見てるであろうフィルマークスでの評価があまり芳しくないようだからですね(⌒-⌒; )

「何がダメだったんだよ・・・」

なんて文句を言っても仕方ないですね( ´ ▽ ` )ノ

ということで、この後ではネタバレありありで自分が好きなところとか、なんで評価が芳しくないのかとか自分の思うところを書いていきたいと思います!

「これどうやって楽しむものなの?」と疑問に思って訪れた方は暇つぶしついでに覗いていってください。 

これから先、映画本編のネタバレが含まれます。また、内容は批評の類ではなく思ったことをそのまま書き出しています。映画鑑賞後に友達とあーだこーだ言い合うような軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。

感想/レビュー(ネタバレあり)

「ファースト・サマー・オブ・ラブ」に至る戦闘が完全にローグワン

確かテレビシリーズでは「ファースト・サマー・オブ・ラブ」という出来事があったみたいな感じで詳細については触れられてないんでしたっけ。

その経緯と結末そしてそこに至る戦闘が冒頭20分くらいで描かれたわけですが、これが大迫力で半端なかった。いやマジで。

去年の今頃だったかな?スターウォーズのローグワンを見に言ったんですがそのラストの戦闘を彷彿とさせるような陸・空・宇宙にまで至る大決戦。これは見なきゃ損ですよ。〜だったら人生の半分損してるよってタイプのやつ。

物語の原点って意味でも似てるんでしょうか。ひょっとしたら影響受けたりしてるのかな。

自ら立案したコーラリアン殲滅作戦を阻止しようとして結果起きたのが「ファースト・サマー・オブ・ラブ」だったという話だったのですが、正直ストーリーが頭に入ってこないくらい終始圧倒されていました♪( ´θ`)ノ

シルバーボックスとかいう奇妙すぎる弾頭?もそうだし、指令クラスターの動物なのか植物なのかわからない禍々しさとか同じエウレカセブンを見ている気がしないというのが正直な印象でした。

そのせいかアドロックが何に気づいて人殺しまで犯して殺人を阻止しようとしたのか。結局、わからず仕舞いで終わってしまい謎が残されたままです。(ちなみにパンフレットでは時系列でのストーリー展開、詳細な設定など明らかにされています。そこで知ったのですがやはりアドロックの真意は謎のままストーリーは続いているようです。また、アドロックが見た景色がどういう現象だったのかも一応の説明が付いてます。)

家族愛と考えさせられるエピソード

「ファースト・サマー・オブ・ラブ」以降の話は時系列がぐちゃぐちゃのモノローグ形式になっていました。これがテレビシリーズを見ていない人には混乱のもとだったかもしれませんね。

ただ、安心してください。私も思いっきり混乱していましたので( ;´Д`)

というのも、キャラクターや断片的な描写は引き継いでいるからこそミスリードされてしまうっていうのもあるみたいです。

レイブっていうんですかね。野外で音楽ライブをやってる時にチャールズがレントンを見つけるシーン。これはテレビシリーズでは、ビームス夫妻とレントンの出会いのシーンでしたしね。映像的には一緒なのに展開が全然違うのでかえって混乱しました。

私はこの回からしばらくのエピソード10回くらい見返しているので・・・。しかも、探してるのにレイブには参加するのかよと。笑

正直、寄せたが為にちょっと違和感すらある流れな気がします。ただそれでもやっぱり、このビームス夫妻とのエピソードが好きな私としては嬉しかったですけどね。

 テレビシリーズの方については話すと長くなるので言わないですけど、とにかくこの二人が出てきてくれて嬉しく感じたのは私だけじゃないはず。

そして、レントンがこの二人と過ごす時間に起きるエピソードってのがまた深いんですよね。そして私がこの映画での泣けたシーンもここでした。

ボダラク教の信者が同宗教の過激派によって起こされたテロによって迫害のような境遇に置かれる、そしてそれを解決する為に奔走するエピソード。今の時代に起きうる悲劇を描いていますが、この点に関しては10年以上前の原作アニメとほぼ同じ内容です。

人工呼吸器を外したら死んでしまう少女に対して、宗教的価値観に準じて死を選ぶのが幸せなのか、難しくても最後まで生きられる可能性にかけるのか・・・

見方によって正しさとか善悪ってのが全く違うという根源的な人類の問題を描いています。こういう状況に対して、価値観がはっきりとしていればこっちだと答えられる人もいるんでしょうけど私は無理ですね。

相手の立場も理解できるし、そこまで自分の中に人の生き死にを決める確固とした価値観もありませんし。

やっぱり何度観て考えても深い。そして答えが出ない・・・

結果、レントンは最後まで生きられる可能性にかけて別の病院を目指すことになるわけですが、それが原因で少女は聖地にたどり着く前に息をひきとる事になりました。

これは両親の立場からするとブン殴ってもいいような場面に思えるのですが、宗教的寛容なのか逆にレントンに対して感謝の意すら示します。

私はここで完全に涙腺が決壊です( ;  ; )本来、相手に憎まれるべきところで優しを示されるというシーンはまあ泣けてきます。

これは私の個人的な体験でもあるのですが、なぜか泣ける。一体どういう心のメカニズムが働くのかわかりませんがとにかく泣けるんです。

この後のチャールズ夫妻とのコミュニケーションに関してもそれですね。怒られてもおかしくない場面でむしろご馳走を用意され「パパママ」と呼んでみないかというやりとり。

ほっこりせざるをえない一方で、時系列がバラバラでチャールズ夫妻との別れが決まっている結論から始まっている為、切ないシーンでもありました。

「ここでしっかり言わないとこの後はないんだよな」と

私はこういうモノローグ形式でのとても上手な見せ方だと思いました。

音楽との融合がやっぱり心地良い

エウレカセブンと言えばなんといっても音楽が印象的な作品です。OPEDが素晴らしかっただけでなく、アニメの世界観やストーリーの中にしっかり音楽カルチャーが生きてる作品でした。

個人的な事を言うといまだに一期のEDの「秘密基地」は頻繁に聞いていたりします。まあ、一期に限らず全部のOPEDがかなりの良曲なんですけど特にはこれが一番ノスタルジックな気分に浸れて好きです。

今作の劇場版でもそれが遺憾なく発揮されていましたよね。というか完全にストーリーの核に絡んでくる形で音楽が組み込まれていましたし。例のシルバーボックスは完全にライブ会場型の言ってみれば音楽兵器?みたいでした。

それにもちろん尾崎裕哉が歌うED曲「Glory Days(10.04発売SEIZE THE DAYの一曲)」も最高でした。本編が終わってこの曲が流れ出した時は思わず拍手したくなるほど。歌い方や曲調は全然違いますが、それでもどこかお父さんの尾崎豊さんの影を感じるような歌声をしている気がしました。

最近は劇場で公開される映画のメインテーマがyoutubeで聞けるようになってるのも良い仕事しますよね。劇場に行くのが楽しみになるし、聞いていた曲が流れ出す瞬間にもある種のカタルシスを感じます。

ただ、これは間違いなくマーケティング戦略なんでしょうね。公開中はフルで流してまた聞きたいと観客に思わせる。そして、サントラやら音源を買ってもらうって感じでしょうか。私の場合はまんまにその術中にはまってしまいそうです・・・

 

まとめ 

さて、どこらへんが楽しめたのか伝わったでしょうか。

フィルマークスでの評価をもう一度確認しにいきましたが残念ながら、評価はあがっていませんでした・・・面白いと思うんだけどな。ちなみに私は⭐️5を付けています!

せっかくパチスロ・パチンコに身売りして資金調達しているので、三部作が途中で頓挫なんてことは勘弁して欲しいものです。

エウレカセブンはこれ以前にも劇場版や別のテレビアニメ『エウレカセブンAO』も作られている作品です。私は、こちらに関しては劇場版はレンタルで観たけど寝てしまい、AOに関してはあまりにも世界観が違いすぎて2、3話で切ってしまいましたm(_ _)m

ただ、次回作まで一年あるんですよ。

「長い・・・あまりに長い・・・」

ということでもう一度、劇場版やテレビアニメ(AOも含めて)時間がある時に見返して行こうかなと考えている次第です。

みなさんも次回作まで時間があるので、復習しつつ気長に待ってみてはいかがでしょうか。

 

映画『ベイビードライバー』感想/「テキーラ!」観た人はこの一言で何が言いたいかは伝わるでしょ!

2017年8月19日公開の映画『ベイビー・ドライバー』の感想/レビューを書いています。異才エドガー・ライト監督が放つアクションコメディでカーチェイス版『ララランド』と称される映画です。

さてー!

普通免許すら持っていない立川あつです!

事前予習してみるとどこで聞いても評価が高い本作。ロッテントマトというアメリカの評価サイトではフレッシュ度97%!フィルマークスの試写会では平均スコア4.6(最高5)の驚異的スコア!

もう面白くないはずがないということなんでしょう。みんなが観てみんな面白いっていう作品作りは非常に難しいはずですが、数字を観る限りではそれが実現できてると。そういう数字ですよ。これは。

ただ予告編を観てちょっとした不安が・・・

「車なんて免許すら持ってないし、音楽だってアニソンやたまにちょこっと洋楽聴くくらいで全く詳しくないぞ…これは、やばい( ;´Д`)」

やばいっすよね。うん。

間違いなく置いていかれそうな雰囲気。しかも、カーチェイス版ララランドなんて評されたりしてます。

そしてその「ララランド」とんでもない高評価の嵐のなか、たいして共感できず楽しむこともできなかった映画界隈の非国民が私です。

といった如何にもハマりそうにない人の感想だということを前もってお伝えしておきたいと思います。

※これから先、映画本編のネタバレが含まれます。また、内容は批評の類ではなく思ったことをそのまま書き出しています。映画鑑賞後に友達とあーだこーだ言い合うような軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。

感想(ネタバレあり)

劇場は満員御礼!

まず、映画館に来てビックリしました。

「これって完全満員なんじゃね?」

会場前の並びを見て感じたのですが、予想通り。劇場は完全に満員でした。試写会等の評価が高かったですし、客層的には映画好きが集結してる感じ。

まぁ、やや公開劇場が少ない作品なのでそれも当然なのかもしれせん。ただ、映画ファンのこの作品に対する期待感が伺えました。

そして、私自身が感じいたハマらないかもなというのは結果。

杞憂でした。はい。この作品に関しては心配するだけ無駄でしたね。

はっきり言って車好きとか音楽好きとか関係いなく楽しめます!これは間違いない!

なのでもし自分が好きなタイプじゃないなと先入観を持ってる人も是非劇場に足を見てください。オススメです。

ストーリーは平凡なのに・・・

ストーリーははっきり言って途中までは平凡も平凡です。何回見たっけ?ってレベルで既視感があります。

やばい仕事に足を突っ込んだ主人公。親玉に能力を惜しまれ引き戻されてしまう。家族や恋人を人質にされどんどん泥沼に。

多分、映画とかが好きでなくても見たことありますよね。こういうストーリー。キャッチーだけど、ありがちです。はっきり言ってこの映画を文章にしてハイライトを伝えても、ストーリーからは面白さを感じられないかもしれません。

けど、そういったストーリーの要素が関係ないのがこの映画なんだな。これが(笑)

まず、みんなが触れるのは音楽とカーチェイスの融合だと思うんですよ。ただ、私はあえてキャラクターと人間関係について話したい。プロモーションではあまり聞かなかったんですけど、そこがこの映画のキモのような気がしました。

キャラクターのクセが強い!人間関係の変化が面白い!

まず、主人公のベイビーなんですけど、車を扱う映画なのに線が細い!車映画と言えば主人公はスキンヘッドのマッチョ。タトゥーは入ってないとこを探すのが難しいレベルじゃないと成り立たないはず!と突っ込みを入れたくなるキャラ設定です。

むしろ、マッチョな男性性の対局をいくような長身痩身のベビーフェイス。自己流で声から音楽を作るギークよりの趣味。こっちの方が全然感情移入して見られます。個人的には。

正直、このキャラ設定を間違っていたら私は楽しめなかったかなとすら思いました。

そして、脇を固めるキャラもクセが強い。異常に強かった!そして、このキャラのクセと後半の人間関係ってのがこの映画を面白くするポイントだったと私は感じました。

まず、バッツですよ。クセが強い。行動だけ見ると日本で言うところの典型的なDQNなんだけど、異常なまでに勘が鋭い。潜入捜査の警官にはすぐ気付くし、ベイビーが隠したいデボラとの関係にもあっと言う間に辿り着く。

「このDQNが…。」と心の中で毒づいていたのは私だけじゃないはず。バディの過去を言い当てるのは一体何が根拠だったんでしょうね?完全にエスパーのレベルです。イライラさせられつつも、ここまで勘が鋭いとある種の尊敬の念すら抱くレベルです。

なので、自分の中での主演男優はバッツを演じるジェイミーフォックスですね。

最後は因果応報の串刺しになりましたが、カタルシスというよりちょっと寂しさがありましたね。もっともっと派手に散っていいだろって意味で(笑)

バカップルのビッチの方は置いといてバディにもかなり驚かされました。正直、初めに登場した時はこの2人真っ先に死ぬだろと思ったけど、しつこ過ぎましたよ。かなりの粘着質(笑)

序盤から中盤にかけては仲間としてベイビーの腕を認めて若干分かり合えるような演出もありましたしね。

あんたは比較的まともだと思ってたよ。私は。

まさかバディが最後までストーリーに絡んでくると思ってた人はいないんじゃないかと思います。少なくとも私には予想外でした(笑)

だって普通ラスボスはドクでしょ。そういう心地よい裏切りもこの映画の醍醐味でした。

そして、そのドクですが私は序盤のありがちなストーリー展開からついついラスボス認定をしてました。ただ、まさかの最後の最後で親心見せてきました。

ドクに関しては狡猾に悪を貫いて、ベイビーにとどめ刺されるのが普通ですよ。それが、まさか命を張ってベイビーを守る。しかも、バディに殺られるという。これもある意味裏切られました。

ただ、最後に親心を見せたからと言って悲しいと思えるほどの善行ではなかったかなと。そもそも、諸悪の根源はドクなわけで。なので、親心的な自己犠牲という王道泣けるシーンもあっさり目の死に方という点かなり異質だし、クセが強いです。

こんな感じでクセの強いキャラ、人間関係が後半にかけてガラッと入れ替わる斬新さ。この2つの要素がこの映画を多くの人が楽しめるようにしてるのかなと私は感じました。

カーチェイス版ララランドってのも頷ける

この映画の場合、映像を引き立てる為に音楽があるというより、完全に立場が逆になってるなというシーンがたくさんえりました。

印象に残ってるのは強盗に入る直前、車の中から出るタイミングを音楽に合わせる為に巻き戻すシーン。

実際、劇中でベイビーが調整してる訳でメタって訳じゃないんだけど、なんか観てる側からすると完全にメタっぽい演出になってました。

バッツが手榴弾を敵の車の中に放り込んで「テキーラ!」と口ずさむシーンもそうですね。映像と音楽がバチっとハマるそういう演出が随所にあって、その度に心地良さを感じることができるように作られていましたよね。

「気持ちいい!」とトランス状態になっていた人もいるかもしれません。

最近、音楽を積極的に取り入れて単純に観るというより体験できる映画がたくさん作られてる気がします。洋画にしろ、邦画にしろ。

こういう映画が増えたらもっともっと劇場に足を運ぶ人も増えるのかもしれませんね。

余韻を楽しみたい人はサウンドトラックも公開にあわせて販売されてるみたいなんでチェックしてみてはいかがでしょうか?

まとめ

フィルマークスでの評価が公開直後ですが4.3となっています。これは、徐々に落ち着いていくとは思いますが本当に観た人の満足度の高い作品なんでしょうね。

私は正直、音楽を聞いても冒頭のベイビーのように近くにあるものを楽器に見立ててノリノリってタイプにはなれないので、若干周りの人よりも評価が低くなってしまっているのかもしれません。

ただ、音楽に造詣の深い人であればあるほど楽しめる余地が大きいのかなと思いました。知ってる曲かどうかってだけでもかなり劇場で聞いた時の印象って違うものなんでしょうね。

おそらく、知らないアーティストの曲をライブで聴くのか、知っているあるいは好きなアーティストの曲を聴くのとでは全然気持ちが違うのと一緒なのかなと。そんな気がします。

公開に合わせてサウンドトラックも発売されてると思いAmazonをチェックしてみたんですが・・・

なぜか、ありません。「こんだけ音楽推しの映画でCDが発売されてないってどういうこと?」と疑問しかないんですけど、ないものはない(笑)

しょうがないです。まあ、そのうち発売されるでしょう。

それまでに、私はエドガーライト監督の作品をチェックしておこうかと思います。恥ずかしながら今作が初めてだったので。どうやら、他の作品もかなり評価の高い映画を作っているようですよ!

ショーン・オブ・ザ・デッド』に『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!」』ややタイトルがB級よりなのが気になりますが、まあ大丈夫でしょう!(笑)

私は、U-NEXTの会員なのでさっそくチェックしてみたいと思います!

 

映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』感想と語りたいポイント!/童貞を殺すなずなと愉快な仲間たち

2017年8月18日公開の『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の感想/レビューを書いています。1993年に人気を博したTVドラマシリーズ『If もしも』で放送された岩井俊二監督の作品をアニメ化した映画です。

http://d10o78kdnpgo1y.cloudfront.net/film/172123/thumb/flyer_inbox-320_172123.jpg

(C)2017「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」製作委員会

さてー!

打ち明け花火はそもそも見に行かない派の立川あつです!

こちらの映画ですが、原作のテレビドラマがありがたい賞を貰ってるとかで、公開前から結構話題になっていましたよね。CMでも頻繁に見かけたし、いろんな雑誌で特集が組まれていました。

しかも、このタイトル!

なんだか哲学入っててめちゃくちゃ印象的です。

一応予習をしてみると公開前から、ネットユーザーには結構辛口で色々言われてるみたいです。

www.buzzfeed.com

云々とまあたくさんあります。

監督や脚本、声優として参加するキャスト、制作会社、主題歌のアーティストどこも評価の高い売れっ子が参加してる作品なので期待感が高いが故ってことでしょうかね。

まぁ、そうしときましょう(笑)

ただ、流石に観ないで面白くないに違いないと勝手に評価するのは良くないので是非、劇場に足を運んでみるのがいいかもです。

私はswitchという雑誌でこの映画を予習したんですけど、広瀬すずがなずな役となって映画を再現するグラビアが収録されてます。コレが非常にいい!アニメじゃなくて実写でみたいと思える出来です。もちろんクソほどかわいい!(笑)

広瀬すずが好きな人はマストで見るべきなので是非!

これから先、映画本編のネタバレが含まれます。また、内容は批評の類ではなく思ったことをそのまま書き出しています。映画鑑賞後に友達とあーだこーだ言い合うような軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。後半に語りたいポイントも用意していますので、思うところがある人はコメント欄よりメッセージを残して頂ければ返信しますね。

感想(ネタバレあり)

あれ?結局どっちなんだっけ?

さてさて

ん?

結局打ち上げ花火は丸いってことでいいんですよね(笑)正直、そこすら曖昧なレベルで花火を見ていない私。お恥ずかしい。

けど、なんか平べったい花火も見たことあるようなないような…

そんな素朴な疑問からこの話が作られていったってのは深読みでしょうか。

でしょうね。はい。

という感じで見終わってもふわっとした理解しかしてないんですけど、ストーリーもぶっちゃけフワッとした解釈しかできなかった気がします。

ストーリー紹介を見る感じでは、同じ時を繰り返すループものかと思い気やちょっと嗜好が違う感じでしたよね。

クライマックスで電車が分岐するシーンがありましたが、繰り返すというよりも色んなあり得た未来を追体験するみたいなことだったんでしょうか?

自分の中の理解では、あのガラス細工には単に悔が残る過去に戻るだけではなく、世界を自分の望んだ通りに作り変える力があったということでいいんですよね。

だからこそ、自分にとって曖昧だった花火に関しては、作り変えるたびに平べったかったり水彩画のようなおかしな形になっていってしまったと。

だんだん現実とはかけ離れた世界になってないはずの電車の分岐点ができたり、最終的には歪みが見える世界にまで変形したと。

そんなところでしょうか。

説明的な描写がないので少なくとも自分はそんな感じの理解をしました。

ストーリーをそう解釈するとして、これを楽しめたかというとノーと言わざるをえない・・・。

見てる間は

「当時は画期的だったんだろうなぁ」「ループもののようでそうじゃないアレンジが確かに新かも」

と感心しながら観ていたりもしましたが、そのくらいですね。

ただ、酷評に値するかと言うと自分はそこまで酷いものだとは思いませんでした。

童貞心がくすぐられる

ストーリーについては、あまり心動かされる内容ではありませんでしたが扱ってるテーマは結構好きでした。

恋愛に目覚める前の女の子に対する好奇心っていうんですかね。もう完全に忘れられたというか、棚の上の方に押しやられて触れることのできなくなってるものをつつかれるようなそんな気分になるシーンが沢山ありました。

童貞心をくすぐられるってやつ。童貞心ってなんだ(笑)

一番はなんといってもキャラクター設定ですね。なずなが必要以上に大人っぽく描かれるのに対して、男子陣は必要以上に子供っぽく描かれていました。今っぽく言うと童貞を殺すなずなといった感じでしょうか

なずなは何事にも達観してるのに対して、男子は直ぐ何かをかけて勝負したがったり。花火の形について言い争ったりっていうタイトルに繋がる部分もそうですね。意味なくうんこがでてきたり、おっぱいに過剰反応をするのもそう。

あのくらいの子供って、精神的な成熟で最も男女が離れるような気がします。もちろん女子が先んじていく立ち位置で。

そんな時期の先に大人になってしまった女子への憧れっていうのがかなり印象的に描かれていてなんか良かったです。昔の何かを思い出しそうなノスタルジックな気持ちになりました。と言っても、個人の経験としてそういうことがあるかというと全くないですけどね(笑)

女子に目覚めたて男子の願望羨望、はたまた妄想に位置するものを堂々と描いてることを考えるとかなりの意欲作と言えるかもしれません(笑)

ただはっきり言い切れるのは女性には全く伝わらない届かない作品ですね。仕切りを隔てての脱衣シーンとか男女で完全に評価が別れるところだと思います。

心地よい音楽でMV風に

今作のプロデューサーが君の名はも担当していた人だそうで、それが映画でも反映それているように思いました。

後半に入る挿入歌の部分なんかはまさにそれで、MVを見てるような感じでしたね。映像の中でしっかり音楽を挿入して印象的に見せるというのは

「これからのアニメ作品の定番になっていくのかな」

と思わされるシーンでした。

実際、挿入歌とエンディング曲は凄くキャッチーでずっと聞いてたい感じでしたよね。

「音楽が入るシーンの没入感ヤバかったな」

というのがこの映画で一番伝えたい感想です。

挿入歌、主題歌になってるエンディング曲共にDAOKOさんという方が歌ってるそう。この方は知らないんですけど、ニコ生出身らしいので若者界隈では人気なんでしょうか。

ただ、米津玄師さんは最近至るところで曲を聴く機会があります。映画では確か『何者』の主題歌にも関わっていたはずです。この人も多分若者界隈で人気のアーティストなんだと思いますが、アラサー世代の私が聞いても全然違和感ないというかむしろかなり好きです。

『アイネクライネ』や『looser』などyoutubeにてフルで聴けるので音楽が印象に残ってる人は是非聞いてみてください。

勿論、今作の劇場挿入歌のCDも出てるみたいなんで余韻を楽しみたい人にはオススメです!

映画を見終わった人と語りたいポイント

ラストなぜ典道は欠席していたのか?

このラストの夏休み終わり典道が授業を欠席していた演出にはどういう意味があったんでしょうね。原作では何か描かれてるのかな。

友達と観に行った人はこの余白系の演出をあーだこーだと話あったんじゃないですか?みんななんて言ってました?

個人的にはなずなとリア充よろしく引越し先まで押しかけて遊び惚けてるのかなと思いました。馬鹿野郎。

というのはラスト、水中から花火を見る2人が色々あり得た可能性の欠片を覗き込む。キス出来ていたかも知れない欠片を見て、今それを実行するという演出がありました。

これはつまり、「あり得たことを可能性にしないで実際にやるんだ」的なメッセージですよね。それを夏休みが終わっても夢中で取り組んでる。そういうことなんじゃないでしょうかと私は思いました。

メイン声優の菅田将暉広瀬すずはどうでした?

ぶっちゃけ広瀬すずの棒読み感がかなり気になりました(笑)特にトンボが止まるとこの件は

広瀬すずってこんなに演技下手だっけ」

と耳を疑いたくなるレベル。去年の怒りの演技を観てる身からすると「本当どうしちゃったの?」って感じです。やっぱり、声優さんはプロに任せるのが良いんでしょうかね。

ただ、菅田将暉に関しては特に違和感はなかったです。むしろ中学生役なのに良く頑張れたなという印象。悪くなかったんじゃないでしょうか。

なずなは、なぜ典道に好きって言わなかったのか?

凄く気になったんですけど、オリジナルでは典道が50mに負けて祐介が誘われました。その時の理由としては、「好きだから」と言われるのに、典道が勝ったパターンではそれが言われませんでしたよね。

これってつまりですよ。未来を自分が望む可能性に改変できることを踏まえると実はなずなが本当に好きなのは祐介ってことになりませんか?

それを典道がIFの不思議な力で捻じ曲げて、自分が誘われるように改変したということになります。

実際、典道は一度も好きだとは言われてないですよね。しかも、砕けちった欠片の中には祐介がお祭りでなずなとデートしている可能性もあったことが描かれています。

なずなが本当は祐介が好き説!あると思います!

円形校舎の意味は?

舞台となってる学校があり得ない形をしていたのはどういうことなんでしょう。

円形校舎ってかなり珍しいですよね。しかも、円形校舎が2つ繋がる形で位置しています。おっぱい的な感じですね。

花火が丸いか平べったいかが問題になってるだけあって、そこと関係ありそうですが繫がりを見いだすには情報が足りない気もします。

円形刑務所パノプティコンの如く生徒を最も合理的に監視しやすいとかそんなことも思い付きましたが、そんな意味はさすがに考え過ぎですよね。

なんだったんだろ?分かる人がいたら教えてくださいな。

まとめ

評価サイトやSNSを覗いて見る限りでは、なかなかの酷評酷評の嵐ですね。ただ、自分はやはりそこまで酷い評価にはなりません。

これから色んなレビューが出てくる中で再評価されるんじゃないかなと思います。

ただ、楽しめない人がどういう層かというのははっきりしてるのかな。例えば、女性には不必要な性的表現が多いですよね。あと、青春的な要素がありつつもノスタルジーを刺激してくる要素もありで対象を絞り切れなかった感はあるのかもしれません。

なおこの映画の原作ドラマに関しては賞を取っているだけあって多くの業界関係者にもファンが多い素晴らしい作品のようです。

Twitterで流れてきたのですが現在U-NEXTでドラマ版が視聴できるそう。映画でがっかりだった人はこっちを観るのもありかもです。ちなみにこちらについても見終わったらレビュー予定。

☟ドラマ版『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を観たい方はこちら

この映画は結構余白の多い作品なのは間違いないと思います。メディアミックスもされていて、ノベライズやコミックも公開に合わせて発売されています。こういう作品は余白部分を補完するのにも役立ちますし、余韻を楽しむことも出来ると思います。

私はノベライズ版をポチりました。情報量が多いですしコミック版は完結してないみたいなので。

映画『東京喰種 トーキョーグール』感想 窪田正孝は二代目藤原竜也になれる逸材

2017年7月29日、実写映画『東京喰種 トーキョーグール/東京グール』が公開されました。アニメ化もされ国内はもちろんのこと海外での人気も非常に高い本作。公開初日に観てきましたのでその感想をお届けします。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiyamamoto413/20170605/20170605224229.jpg

(C)2017「東京喰種」製作委員会 (C)石田スイ集英社

さてー!肉食系男子の立川あつです!

言わずと知れた大人気作品『東京喰種/トーキョーグール』ですが、個人的には漫画もアニメもあまりはまらなかったタイプです。なので展開としてはかなり序盤までしかしりません。

人気作品なのでチェックしときたいなぁとは思ってるんですが、いつの間にか今日になっていました・・・

一応、例のごとく公式サイトでしっかり予習して臨むことに。特に、原作のある映画作品はキャラクターは知ってるのが前提ってものもありますしね。

人物相関図を見てみる限りはでは、だいたい覚えてる感じ。ただ、キャストの中に悪い意味で一世を風靡してしまった清水富加さんもいました。

原作が好きでキャラクターにも思い入れがある人は、悪目立ちするような露出がある女優さんが担当するだけでぶっちゃけ嫌でしょうね。お気持ちお察しいたします・・・

個人的には配役として気になるのは蒼井優ちゃんですね。というのは、単純に好きだから(笑)自分の中では優ちゃんを見に行くだけでも価値があります。

前作は「アズミハルコは行方不明』という作品で主演でした。ただ、今回はキャラ的に前半だけですね。んー残念。

あとは、特段気になる情報はありませんでした。

まあ、なんとかなるでしょってことでいざ夏休みに突入している劇場へ!

朝一の回だったせいか夏休み中公開初日なのに思ったほど人入ってなかったですね。

あまり、実写には興味ないのかな…

※これから先、映画本編のネタバレが含まれます。また、内容は批評の類ではなく思ったことをそのまま書き出しています。映画鑑賞後に友達とあーだこーだ言い合うような軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。

感想(ネタバレあり)

やっぱりテーマが良い!深い!

いきなり映画に限ったことじゃないんですけど、東京喰種ってキャッチャーなストーリーなのに扱ってるテーマがめちゃくちゃ刺さりますね。

東京喰種の世界観では、人かグールかという種族としての差よりも個人差の方が圧倒的に大きい。それぞれに個性があって正義があるから、単純に二項対立で見ることができない。

当然のように両者に残酷な性格の持ち主がいて、正義に燃えているタイプもいる。中には葛藤を抱えながら生きているものもいる。

何か色々現実に当てはめて考えちゃいます。国内の政治的な対立、海外の宗教的な対立…本当にそれしか解決方法がないのかと憤りしか感じないことも少なくないですしね。

ただ、現実もこの東京喰種の世界とそう変わらないような気がします。

今作はそういった意味で、原作とは離れて一つの物語として完結していたんじゃなきでしょうか?

Jホラーっぽさが意外とマッチしてた

赫子のCGでの再現はかなり際立ってたように思います。キモいけどリアル…細かいところまで作りこまれていておどろおどろしさがハンパなかったです。この点に関しては漫画やアニメより良かったかも。

なんか既視感あるなと思ってたら、日本ではもはや昔ながらと言っていいグロ系ホラー的な演出そのままだったように感じました。

Jホラーっぽいグロの世界観が意外とマッチするもんですね。

若干グロ好きが入っている私には結構ストライクでした。流石に内臓は自粛されていましたけど、手や頭はバシバシ吹っ飛んでたわけであんまり意味は感じませんでしたね。

内心、もっとやれと叫んでました(笑)

実写としてはうまくいってたり下手こいてたり

正直、そこまで原作に思い入れがない自分にとっては実写としてうまくいってる方なんじゃないかと感じました。

カネキの厨二心をくすぐられるマスクも違和感なかったですし、全体的にはなにより窪田正孝さんの演技力も素晴らしかったですね。あの葛藤と慟哭。二代目藤原竜也を襲名してもいいんじゃないでしょうか!

全体的にキャラクターのビジュアルも悪くなかったと思います。佐々木希は文句なしに美しかったですね。ただ、出番が少なすぎて美しさの無駄遣いだろと思いましが(笑)

個人的に好きな蒼井優ちゃんもやっぱ可愛い。結構ハマってたんじゃないかな。隠キャ(自分のこと)が好きそうな清楚系ビッチ感でてちゃってましたね。

しかし、ちょっとCCGの二人がコスプレっぽかったかなと。これは、まあ仕方ないですよね。キャラクターや衣装がちょっと現実離れしてるので。あと、子役の外ハネの髪型も気になった。

あとは、やっぱ漫画やアニメとどうしても差が埋められないのは赫眼ですよね。実写だと目が小さくて…。気になったのはそのくらいです。

エンディングの世界観が最高にマッチしてる

予告編からずっと気になっていたんですけど、エンディング凄く良かったですね。なんか悲哀に満ち溢れていてこの映画の世界観とすごくマッチしていたように思います。サビの部分でガラッと曲調が変わるところなんか鳥肌が立ちました。

というか、そういうの関係なくシンプルにいい曲で思わず聞き入っちゃう感じ、余韻だけでお腹いっぱいです。

恥ずかしながらはじめて聞いたアーティストさんなんですが、illionというんですね。うん、読み方はわかりません(笑)

曲名は「BANKA」これは挽歌からきてるんでしょうね。ローマ字であることになんか意味があるんでしょうか。

これはサントラゲットしなきゃ始まらないやつですね。私は、早速ポチっちゃいました。

さいごに

先日は、銀魂そして今回は東京喰種と人気漫画の実写化が続きますね。しかも、このあとにはジョジョハガレンも続くという…。

ジョジョの方なんて私が使っているレビューアプリでは、公開前から2点代という滅多に見ない数字を叩きだしています。たしかに、予告見るだけでもコスプレ感半端ないですしある程度しょうがないのかな(笑)

そんな中で、本作はやっぱり成功の部類なのかなと改めて思いました。そして、出家した方に関してはこれが商業作品最後の出演になっちゃうんでしょうか。すこし寂しい気もしますが、鑑賞中もちらちらそのことが頭に入ってきて集中力が途切れたのは私だけではないと思います…。

今作もそうですが、『暗黒女子』なんかを見ても凄く個性的でいい女優さんなのは間違いないので残念ですね。

映画『君の膵臓をたべたい/キミスイ』感想 恋のようで恋じゃないせつない関係性の二人

2017年7月28日、実写映画『君の膵臓をたべたい/キミスイ』が公開されました。君の膵臓をたべたいという衝撃的なタイトルに反して泣けるストーリーになっていることからティーンから絶大な人気を誇る本作。公開初日に観てきましたのでその感想をお届けします。

https://tokyopopline.com/images/2017/02/fe8a207e3c36a9ff78cf65c08eb22f08-770x545.jpg

(C)2017「君の膵臓をたべたい」製作委員会 (C)住野よる/双葉社

 

さてー!砂肝大好き、立川あつです!

初めてタイトルを見たときは「君の膵臓をたべたいってなんやねん」と衝撃的だった記憶があります。確か、本屋さんで平積みになっていたんだっけか。

なんかオドロオドロしい感じがしたので、人気があるのは知ってたんですが敬遠していた作品です。あと、朝の読書で中学生が読んでいる本のランキングに入っていたので、子供向けなのかなという印象もありました。なので私は原作未読。

しかし、プロモーションではサラリーマン限定試写会なんてのも行ってたようなので、映画は大人でも楽しめるように作っているようでした。

ファンも多く期待値も高い作品なので、一応予告動画や公式サイトもしっかり予習。

月川翔監督の作品は『君と100回目の恋』という作品を見たことがあります。「正直、あの感じでキラキラされると辛いなぁ」と身構えてしまって、ファンの方達とは違いかなりハードルが下がりました(笑)

脚本と音楽は『僕は明日、昨日の君とデートする』を手がけていた方のようです。こちらも見ていたので映画のテイストはだいたい予想できました。アラサーの私には辛いかもと・・・

まあ、あまり期待せず原作も知らないので「フラットに観られるのは悪くない傾向だ」と開き直っていざ劇場へ。

平日のお昼上映の回でしたが、座席は半分ほど埋まっていたのでまあまあの客入りなんですかね。ただ、ややカップルが多かったので肩身が狭かったというのは内緒です。

※これから先、映画本編のネタバレが含まれます。また、内容は批評の類ではなく思ったことをそのまま書き出しています。映画鑑賞後に友達とあーだこーだ言い合うような軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです。後半に語りたいポイントも用意していますので、思うところがある人はコメント欄よりメッセージを残して頂ければ返信しますね。

感想(ネタバレあり)

ひたすらかわいい女の子に振り回されたい人生だった

というのが、隠キャとしてひたかくしにしていた妄想だったわけですが、まさにそれを実現してくれてるような映画になっていましたね。

私はひたすら本を読んで殻に閉じこもる【僕】の中に自分自身を重ねられたので、すぐ感情移入できました。(なんか映画の中に自分を見つけられると嬉しいですよね。邦画はそういう作品が多いのが良い!)

そして、主体性のない【僕】をぐいぐい引っ張っていく人気者で明るい【君】。完全にストライクなんだよなぁ。これが。(年齢バレそうだけど、アニメだと『涼宮ハルヒの憂鬱』のハルヒと重なる部分も。ただ、こっちは変人で人気はありませんがw)

女子が溢れるスイパラに連れていかれるのはちょっと辛そうでした。私もあそこに自分が行くということはいまだに想像したくない・・・。

ただ、お泊まり旅行に連れ出されたりそこで無理やりゲームに付き合わされたり、やりたいことリストの彼氏以外といけないことをするに振り回されたり・・・はっきりいって全然嫌じゃないです。むしろ、振り回されたい。

それくらい強引さがないと自分自身誰かと仲良くすることはできないですからね。

この作者、隠キャの心理を完全に掌握してるなと怖くなりました(笑)

というか、カップルのためでもなくティーンのための作品ではなかったとすら感じます。この映画は青春時代を隠キャとして過ごしてルサンチマンに凝り固まったアラサー男の救いですよ。本当に。

サラリーマン限定上映をしていた理由はこの部分でしょう。

気持ちの良い裏切りにホッとする

レビューなんかを見ていてもこの映画はセカチューと比較する意見が非常に多かったように思います。実際、ヒロインが病気で死んでしまうことや年齢、青春要素などなどいろいろ類似点がありました。

というか、「それ完全にセカチューのこと言ってんだろ」ってシーンもありましたよね(笑)

ただ、決定的に違うのは病気につきものの悲壮感溢れる展開がほとんどなかった点。

てっきり病気で最期を迎えるのは確定だと思っていたので完全に裏切られました(一応伏線は張られていましたが鈍感なのでいつも伏線には気づかない・・・)

しかし、これはある意味ホッとする気持ち良い裏切りだったかなと思っています。膵臓の病気はゆっくり衰弱していくそうですが、それでもそんな姿は見せられたくないってのが本音です。感情移入してるとなおさら。

セカチューその他の難病を扱う映画でこりごりですね。はい。

通り魔に刺殺されるというあっけない最期には賛否あるのかと思いますが、個人的には悪くない展開だったのかなと思います。

映画オリジナルの12年後の方が泣けた

多くの人が涙を流したのは共病文庫を【僕】が読んで、どういう気持ちで【君】が【僕】と接していたのかが明らかになるシーンなのかと思います。

実際そこも感動的でした。

ただ、自分には原作にはないという12年後の手紙を見つけてからのシーンの方がぐっとくるものがありました。

というのは自分の場合、どうしても自分と【僕】とを同一視しているからなのかと思います。

劇中で「白状すると僕は、君になりたい 人を認められる人間に 人に認められる人間に」とメールで伝えようとするシーンがありましたよね。これってまさに殻に閉じこもってる自分のような人間の本音なんですよ。

好きで人と関わらないようにしてるように装っていても、本音では誰かを認めたい認められたいと思っているものです。

殻に閉じこもっているのは防衛本能のようなもの。どうせ【君】ようになれないなら自己完結の自分を演じている方が楽だと思い込んでいる状態なんでしょうね。(イソップ童話の酸っぱいブドウの話に似てるかも。どうせ手に入らないならそれは酸っぱいに違いないと考えて諦めてしまう)

だから、自分にとっては12年後その殻を破って【僕】が「友達になってください」と友人に伝えたシーンの方が泣けました。というか号泣ですね(笑)

自分にはできないことを変わりにやってもらったような気がします。溶け出すようなというか、正にカタルシスを感じるシーンでした。

観終わった人と語りたい気になったポイント

【僕】の名前はなんで最後まで出てこなかった?

【僕】の名前がハルキだったことが最後の最後に明かされるわけですけど、これにはどんな意味があったんでしょうか。【僕】が【君】を桜良と呼ばない理由は語られていましたが、それって別に【僕】の名前そのものを最後まで隠しておく理由にはなりませんよね。

ちょっと深読みかもですが私見を一つ。劇中で「桜は散ってもすぐ蕾になって次の春を待ってる」という桜良の言葉があったと思います。これはつまり、桜良はハルキの中で生き続けることの比喩になっているのかなと。

それに気づかされるのが最後の方が印象的ということでしょうか。確信はないけど、そんな気がしました。

『君の膵臓をたべたい』の解釈は?

正直私は観終わった後でも、ここまで刺激的なタイトルを使わないでもいいんじゃないかと思いました(笑)みなさんはどうしてこのタイトルになったと思いますか?

膵臓を食べることは病気を良くするっていう迷信の他に、その人の魂を宿して生きて行くみたいな意味もあるんでしたよね。

実際、ハルキも桜良も共通してたのは「お互いのようになりたい」「お互いの中で生きていたい」という気持ちでした。

ただ、どうもピースが抜けたような違和感がまだ残ります。私だけでしょうか?(笑)

星の王子さま』の本の意味とは?

ハルキが桜良から借りた本。劇中では間違いなくキーとなる役割を最初から最後までになっていましたよね。ただ、おそらくこれが『星の王子さま』であった理由があると思うんです。

私はこちらの作品も未読なのでそれがどういう意味を持つのかはわかりませんでした。

原作ではしっかり説明があるんでしょうかね。これだけ、ストーリーの中にしっかり意味を込めて作られている作品なので、きっとなにかあるはず。一応原作小説も読むつもりですが、わかるという方がいたら是非聞かせてもらいたいです。

最後に

最近、ブログの更新を完全にサボっていましたが、泣けるような映画を見るとなにか書きたくなってしまいますね。

評論家ではないので、演技がどうこうとかこのシーンはオマージュでとかそういう話ができないのが寂しいところです。

今回のように予習では期待値が下がってもいざ見てみると想像以上にハマる作品があったりするから映画鑑賞はやめれません。

私は帰りにパンフと原作小説もゲットしてきましたので近日中に読了したいと思います。その感想も時間があったら書こうかな。

パンフの他にオフィシャルガイドもあるみたいですね。そっちもポチっとくかな。

映画『愚行録』感想/「日本は格差社会ではなく階級社会」だという言葉は自分を写す鏡であるだけかもしれない件

妻夫木聡満島ひかりの共演で貫井徳郎によるミステリー小説を映画化した『愚行録』の感想/レビューになります。 羨望や嫉妬、駆け引きなど、誰もが日常的に積み重ねている「愚行」が複雑に絡み合っていく様を描いたミステリーを描く作品です。

2017年2月18日(土)公開 / 上映時間:120分 / 製作:2017年(日本) / 配給:ワーナー・ブラザース映画=オフィス北野

さてー!

愚か者の代表、立川あつです。

仕掛けられた3つの衝撃!という言葉に釣られて劇場に足を運んできました。

そういうことだったのかと思わず膝を打つような作品ってなんか良いですよね。

映画の一つの醍醐味ではないでしょうか。

さらに、今作では主役級の役者さんが多数出演する作品で、邦画が好きな方は特に注目していた方も多いと思います。

しかし、期待したり楽しみにしたりそういった類の作品ではありませんでした。

はっきり言って、嫌な気持ちになります。(笑)

なので、エンタメを求めて観に行くというのは避けた方が良さそうです。恋人同士や家族で観ても、お葬式の後のような雰囲気になって劇場を後にすることになります。

そういった意味で、閲覧注意の映画なので気をつけてください!

これから先、映画本編のネタバレが含まれます。また、内容は批評や論評ではなく、感じたことを書き出しただけのものです。友人と見終わった後に「あーだこーだ」言いい合う時のような軽い気持ちで読んでいもらえると嬉しいです。なお、コメント大歓迎なので気になったことがあれば、是非コメントを残して言ってください!

ハイライト

ある家族を襲った凄惨な殺害事件。その被害者である田向家は、エリートサラリーマンの父親に美しい母親、礼儀正しい娘、という誰もが羨む理想の家族であった。 それから1年、週刊誌の記者・田中(妻夫木聡)は、迷宮入りした事件の真相に迫ろうと改めて取材を開始する。一方で、田中自身にも妹が育児放棄による児童虐待の罪で捕まるという問題を抱えていた。

殺害された夫・ 田向浩樹 (小出恵介) の会社同僚の渡辺正人 (眞島秀和) 。妻・友希恵 (松本若菜) の大学同期であった宮村淳子 (臼田あさ美) 。その淳子の恋人であった尾形孝之 (中村倫也) 。 メモを片手に次々と関係者から証言を集める中で、理想的な夫婦の外見とはまったく違った実像が浮かび上がってくる。

田中は、その内容を新たに掲載すると記事を読んだ大学時代に浩樹と付き合っていた稲村恵美 (市川由衣) から、犯人を知っているという連絡を受ける。稲村から話を聞いた後、さらに宮村からも夏原に人生を壊された、つまり犯人の可能性がある人物を思い出したという連絡が届く。「その人のようになりたくない」と語る宮村の話を聞く田中。しかし、その手にはもう取材に必要なメモ帳は握られていなかった…。

ネタバレ感想

印象的な冒頭シーン

私は、冒頭のバスの中から始まるシーンがかなり印象に残っています。

おじさんにお年寄りに席を譲るよう促された田中は、バスの中で盛大に転び降りた後も足をひきづりながら歩く。それを見てバツの悪そうにするおじさんを乗せたバスが通り過ぎるのを確認すると、そこからは普通に歩きだす…。

なんという愚かな行為。はっきり言ってこんなの単なる当てつけですよ。

本来、お年寄りが近くにいたらすぐ降りるのでと言って席を譲れば良いじゃないですか。

田中の行為はまさに愚行と言って良いでしょう!

と盛大にディスってみたのですが、実は私自身、同じような妄想をしたことがあるとここで打ち明けたいと思います。(笑)

田中は、私です。

妄想をしている時は、特に愚かだと自覚はなかったのですが、こうやって客観的に見ると明らかに愚行ですね…。

言い訳ではありませんが、決して席を譲りたくない訳ではないんです。そもそも疲れて座ってたいと思う時以外、座らないですし。

ただ、何だか偉ぶって促してくる相手に対しての反発があるだけで…と言ってみても愚かであるこに変わりありませんね。

あっ、もちろん実際にやってる訳ではないですよ。今のところ、思い留まってはいます。(笑)

正直このシーンには、はっさせられました。

私だけでしょうか?私だけでしょうね。たぶん。

3度の衝撃よりも胸糞悪いが勝ってしまう件

この映画の公式ホームページや特集を読んでいると、3度の衝撃的なシーンがあると強調されています。

ただ、正直に言って衝撃的な事実よりも胸糞悪さの方が勝ってしまって、あまり驚くことはできませんでした。

去年だと「怒り」が胸糞!衝撃的な事実!ということで話題になりましたよね。こちらは、まだ若干の救いもありました。

しかし、今作ではそういった救いはなく、暗い雰囲気からひたすら暗闇に落ちていく感じがします。

ただただ、胸が苦しくなってしまいました。

観ている時はあまり意識出来なかったんですが、衝撃的な事実とは一体どれだったんでしょうか。

  • 田中が、宮村を殺してしまう
  • 妹の光子が真犯人であったこと
  • 光子の子供の父親は、兄であったこと

振り返ってみるとこの3点でしょうか。おそらくそうですよね。

しかし、伏線とそこに至るまでの助走のような展開があるので、やっぱりそこまで衝撃的という感じではありませんでした。

何より、真相が明らかになるに連れて、嫌な気持ちも加速していきそっちの方がどうしようもなく心を支配してしまいます。

イヤミスなんて言葉が最近流行り出していますが、正にそれ!閲覧要注意です。

人にはオススメ出来ない作品です。

他人は自分を写す鏡

自己啓発書に良くでてくる印象の「他人は自分を写す鏡」という言葉。

正に、この言葉を形にしたよう映画だったように思います。

田所も夏原も周りをモノのように利用する人格的には、褒められない人物です。

田所の同僚・渡辺はあんな良い奴がと涙をこぼす訳ですが、それは女を利用することを悪いと思わない人格の持ち主だからこそ、そう思えたということになります。

客観的にみたら、両方ただのクズですよね。(笑)

宮村から見た夏原もかなり偏った見方が反映されています。「日本は、格差社会じゃなくて階級社会だ」という言葉からは、自分がそのように周りを見ているということが反映されています。

劇中では、大学内の人たちをお金持ちの内部生とそれ以外に分けて、内部生とつるんでいる夏原を嫉妬しています。一方、光子は羨望の対象だったようです。

この違いに関しては、自己肯定感というかプライドに関係してきているようでした。プライドが高い宮村は嫉妬し、虐待の経験から自分に自信を持てない光子は羨望することになるということでしょう。

外から見ると、「金持ちやスクールカーストなんて意識しないで自分の好きなようにやれば良いのに」と思っちゃいますよね。

とかっこつけてはみても「気持ちは分からなくはないか」と思うところもあります。誰だって輝いて見える人たちと仲良くしたいでしょうしね。

まあ、階級とまで言い切っちゃうのはかなり偏ってますけど。。。

映画を観た人と語りたい気になったポイント

稲村恵美の子供の親は一体誰なのか

赤ちゃんを連れて取材を受ける稲村ですが、最後の方に「似てきたでしょ?」と田中に尋ねて切り替わる意味深なシーンがありましたよね?

これは、普通に考えると田向との間にできた子供だということを示唆したということで良いんでしょうか。

愚行録の話のテイストから言っても、2番目の恋人という話の流れからしてもそうだと思うのですが、だとしたらより一層胸糞が悪い話になりますよね。

あなたの「あるある」な愚行は?

「愚行あるあるを曲にのせて歌っても良いですか?」というのは、この映画の雰囲気に合っていないので辞めておきます。笑

愚行の経験がないという人は、おそらく世の中に存在していないですよね。私自身、妄想ではありますが冒頭のシーンと全く同じことを考えたことがありました。

この映画では、そんな現実世界では絶対人には言えない愚かな行いを客観的に描いているように感じました。

ひょっとしたらみなさんも「こんな人周りにいる」あるいは「自分自身思い当たるところがある」なんて愚行があったんじゃないでしょうか?

もし、あればそれがどんな行いか、ここだけの話教えて欲しいです!ってこれもひょっとして愚行でしょうか?笑

なんで妹は育児放棄をしたのか?

最後に、妹・光子の子供の父親が兄であることを示唆してこの映画は、幕を閉じました。最後まで一貫して胸糞悪いですね。

近親相姦に関しては賛否あって当然ですが、傷ついて心の拠り所のない光子が唯一信用している兄を頼るというのは、責められないことのようにも思います。

ただ、それが兄の子供だったとして光子が育児放棄をする理由はなんだったのでしょうか?

その原因となる確信が、この映画の中では描かれていなかったような気がしています。

みなさんは、わかりましたか?原作を見ればわかるのか、単純に私が見逃していたのかわかりませんが、その点が気になりました。

※映画をどう見たかは人それぞれの解釈があると思います。みなさんの意見を聞かせていただけるとありがたいです!

まとめ

監督を務めている石川慶氏は、海外の映画学校を出ている方だそうです。その割に、王道の邦画サスペンスらしい作品だったように思います。

光子の不幸を描くときの手が出てくるところなんかは、いかにもな日本ホラーっぽかったり。

ひたすら胸糞悪い映画というのは、日本だと「告白」や「怒り」もそうですし、海外だと「ファニーゲーム」や「メメント」など一定数あり、ひとつのジャンルとして確立されているのかもしれません。

ただ、いつ、誰と見るのかに関しては、かなり慎重になる必要がありそうです。

間違いなく、家族向けや恋人同士で観るタイプの映画ではないと断言しておきます。

愚行録の原作小説をチェック!

私は、まだ原作を読んでいないですが、映像化不可能と言われるようなインタビュー形式で書かれている小説になっているようです。

映画と小説というのは一緒にできないものです。実際、今回の映画化にあたって削らなければいけなかった内容、描写もかなりあるでしょう。

私自身、光子が育児放棄する理由を掴みきれませんでしたしね。そういった内容も原作を読めば見えてくるかもしれません。

気になる方は是非チェックしてみてください!